高野山真言宗 総本山金剛峯寺 不動堂

1/1
史跡・庭園
スポット
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
不動堂は、建久9年(1198)行勝上人が創建した、一心院の本堂であったと伝えられています。もとは一心院谷にあったものが、ここ伽藍へ移築されました。本尊の不動明王坐像は平安時代後期の作で重要文化財、その脇侍である八大童子立像は運慶作で国宝に指定されており、霊宝館に収蔵されています。不動堂も国宝です。
有り
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
不動堂は、建久9年(1198)行勝上人が創建した、一心院の本堂であったと伝えられています。もとは一心院谷にあったものが、ここ伽藍へ移築されました。本尊の不動明王坐像は平安時代後期の作で重要文化財、その脇侍である八大童子立像は運慶作で国宝に指定されており、霊宝館に収蔵されています。不動堂も国宝です。
有り