紀州東照宮

1/1
史跡・庭園
スポット
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
元和7年(1621)、初代藩主徳川頼宣が、南海道の総鎮護として創建した権現造りの神社。朱塗の楼門をはじめ、拝殿、本殿など7棟が国の重要文化財に指定。絢爛豪華な社殿は「関西の日光」ともよばれ、左甚五郎作の彫刻や狩野探幽作のふすま絵があります。
有り
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
元和7年(1621)、初代藩主徳川頼宣が、南海道の総鎮護として創建した権現造りの神社。朱塗の楼門をはじめ、拝殿、本殿など7棟が国の重要文化財に指定。絢爛豪華な社殿は「関西の日光」ともよばれ、左甚五郎作の彫刻や狩野探幽作のふすま絵があります。
有り