吉備津神社

1/2
史跡・庭園 スポット

地図で見る

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

岡山市北区にある神社で、大吉備津彦命を祭神に祀っています。
創建の詳細は不詳ですが、古くから備中の一宮として崇められてきました。
現在の社殿は、1405年に足利義満が造営したもので、国宝に指定されました。
また、この社は特殊神事「鳴釜神事」でも有名です。
これは、温羅(うら)という鬼の首を御釜殿の下に埋めた伝説が起源とされ、上田秋成の「雨月物語」にも記載があります。

有り