羽黒神社

1/1
羽黒神社 境内
史跡・庭園
スポット
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
1658年(万治元)年,備中松山藩主水谷公が玉島港を開く際,干拓工事の成功を祈って出羽の羽黒神社を勧請した神社です。
屋根の上には烏天狗の鬼瓦があり,町おこしのシンボルとなっています。
※境内にも駐車場がありますが、通路が急こう配のため、不安な方は港橋付近の商店街専用駐車場をご利用ください。
有り
地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
1658年(万治元)年,備中松山藩主水谷公が玉島港を開く際,干拓工事の成功を祈って出羽の羽黒神社を勧請した神社です。
屋根の上には烏天狗の鬼瓦があり,町おこしのシンボルとなっています。
※境内にも駐車場がありますが、通路が急こう配のため、不安な方は港橋付近の商店街専用駐車場をご利用ください。
有り