第八十八番札所 医王山 遍照光院 大窪寺

大窪寺
1/2
大窪寺
大窪寺 紅葉
史跡・庭園 スポット

地図で見る

コースに追加

お気に入り

マップ・ナビへ送る

八十七番札所から約17km、歩くと約4時間の距離にあります。遍路の締めくくりとして、「結願寺(けちがんじ)」があります。弘法大師が四国を廻る時に持っていた杖を大窪寺に収め、「結願寺」と定めました。上番から打ち始めたお遍路さんはこの大窪寺で打ち納めとなり、打ち納めの人は大窪寺に納めるのがならわしです。矢筈山(787m)の麓にあり、本堂とそれに続く二重多宝塔が静かなたたずまいをみせています。秋にはカエデやイチョウが色づき、落ち着いたたたずまいに彩をそえます。例年11月中旬が見頃です。

有り:40台