【東京】車窓から楽しむ都心街並みドライブコース

地図で見る
コースに追加
お気に入り
マップ・ナビへ送る
東京タワー(赤羽橋)

誰もが認める東京のシンボルであり、東京観光の名所中の名所です。正式名称は日本電波塔といい、開業は1958年、高さは333メートルのタワーです。東京スカイツリーが建設されるまでは、自立鉄塔としては世界一の高さを誇りました。地上150メートルと、250メートルに2つの展望台があり、各種アミューズメント施設を併設した観光名所として広く認識されています。また、現在も総合電波塔として、テレビやラジオの放送電波を送信する役割を果たしています。
〒105-0011 東京都港区芝公園4−2−8
有り
お台場(お台場海浜公園周辺)

レインボーブリッジを望む、海に面した公園です。人工の砂浜や遊歩道が整備され、釣りや潮干狩りができるエリアがあります。展望デッキも設けられ、夕暮れ時や夜には、まばゆくライトアップされたレインボーブリッジや高層ビルを鑑賞できます。春にはオオシマザクラやソメイヨシノ、ヤエザクラが遊歩道沿いに咲き誇り、都会的な景色と海に彩りを添えてくれます。
〒135-0091 東京都港区台場1−4−1
有り
勝どき橋

隅田川に架かる橋です。船を通すため橋の中央が約70度開閉するという、隅田川唯一の双葉跳開橋で、日本でも非常に珍しいと言われています。かつては、約70秒で開閉を行い、1日5回、約20分間船を通していました。現在では、機械部への電力供給はなく、可動部もロックされていて跳開することはありませんが、復旧のための莫大な費用や交通量の問題などを解決し、再び跳開させようという動きも出てきています。
〒104-0045 東京都中央区築地6丁目~勝どき1丁目 晴海通り
無し
銀座

東京を代表する繁華街のひとつで、高級商店街や繁華街としては世界的に知られています。「洗練された大人の街」としての定評が厚く日本でも最大級の繁華街を形成しています。北東から南西にかけての銀座通りを中心に、数多くの高級ブランド店が軒を連ねているのが特徴と言えるでしょう。
〒104-0061 東京都中央区銀座
有り
JR東京駅(丸の内)

東京の表玄関とも言える風格のある外見のターミナル駅です。JRと地下鉄を合わせて10面20線のホームがあり、数多くの新幹線の始発駅にもなっています。1日あたりの発着列車本数が日本一という、名実ともに日本を代表する駅のひとつです。近年では、丸ビルや新丸ビル、八重洲地下街、更には改札内の商業施設「GRANSTA」が誕生し、更に快適な都心ライフの充実に一役買っています。
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目
無し
国会議事堂

国会が開催されます。建物には3万トン近くの花崗岩や大理石が使われ、工事には延べ254万人もの人々が携わりました。左右対称になっていて、衆議院と参議院に分けて配置されています。参議院の見学は無料で、10名以下であれば予約の必要はなしです。参議院参観ロビーや議場、御休所などの見学が可能です。
〒100-0014 東京都千代田区永田町1−7−1
無し
迎賓館赤坂離宮

外国の要人を迎え入れた際に、宿泊などの待遇を行う施設です。明治時代に皇太子の住まいとして建てられたこの建物には、豪華絢爛と言うに相応しい造りになっています。また、赤坂の他に京都市には京都迎賓館があります。
〒107-0051 東京都港区元赤坂2−1−1
無し
明治神宮外苑(イチョウ並木・新国立競技場等)

新宿区と港区にかかって位置している洋風庭園です。中には絵画館や陶芸教室などの芸術的施設のほか、球場やテニスクラブ、フットサルクラブなど計9つの運動施設があります。そのほかにも、冬季の初詣や成人式、春のお花見、夏の花火大会など、季節ごとの行事などにも定評があり、多くの人々が訪れます。
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町1−1
有り
表参道

ケヤキ並木が印象的で、おしゃれな雰囲気が漂う、歩いていて気持ちのよい通りです。日本国内外の有名ブランドショップが数多く立ち並んでいて、大勢の人が訪れます。最近では、2006年に表参道ヒルズがオープンするなど話題も多い場所です。
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前
有り
西新宿新都心ビル街

日本有数の超高層ビル街で100メートル以上、200メートル以上はあるビルが数多く並んでいます。有名なものとして東京都庁舎や京王プラザホテルなどが挙げられます。駅前には大型家電量販店や百貨店も多数あり、ショッピングもできます。
〒160-0023 東京都新宿区西新宿
有り